「れい@plalayout(@plalayout on Twitter)」さんから教えて頂いた、
自動ポイントレールとの接続を通常パーツで収めるレールの組み合わせです。
自動ポイント―レ―ルは分岐が複線幅(6cm)で分かれるため、
複線レールを使わない場合には、複線幅の処理に困るポイントです。
そんな複線幅を綺麗に調整するレイアウト例をご紹介します。
弊サイトでもこれまで、
複線レール間隔を通常レールで収めるか?を調べてきました。
Uターンレールを使うのが一番簡単な方法でもありますが、
複線パーツなので合うのは当然で面白くありません。
では、ご提案頂いた組み合わせです。
自動ポイントレールのコンパクトレイアウト
まず、ご提案を頂いたTwitterの投稿からリンク致します。
自動ポイントレールのコンパクトレイアウト
— れい@plalayout (@plalayout) 2018年11月13日
昔のアプリで見出されたレイアウトです。(発案者わからず)https://t.co/O6z0u2SxoJ #jmitani_rail_simu pic.twitter.com/l68qzJhNwj
元の組み合わせを「れいさん」はプログラムで生成されています。
(出典・発案者不明)http://plalayout.php.xdomain.jp/jmitani-railway/main.php#ehmels3lbesls3lbear2lqlhlqslshsls3ls,0,0
レイアウトイメージ
レイアウトをパースにすると、
このレイアウトが実はすごく難しい事さえ分からない程、
すっきりとつながっています。
レイアウトパーツの配置
このレイアウトを弊サイトで図面化したものが以下になります。
※格子グリットは直線1本分の基準長さを示し、およそ214mm(21.4cm)です。
使うレール部品の数
このレイアウトを作るには以下のパーツが必要です。
5直線レール 〈R-01〉
21/2直線レール 〈R-02〉
14曲線レール 〈R-03〉
2ターンアウトレール (L・凸) 〈R-11〉
1自動ポイントレール 〈R-16〉
21/4直線レール (凸凹) 〈R-20〉
lay_made-6cmgap
※赤文字は必要な個数です。
※使うレールは一例です。長さの異なるレール(2倍レール等)を利用した時は必要なレールや部品数は異なります。
※「車止め」や「情景パーツ」などレールの接続に直接関係の無いものは集計していません。
※「ガーター橋」などイメージと色の異なるパーツが表示される場合があります。
※薄い青のレールは「単線用」パーツ、少し色の濃い青のレールは「複線用」パーツを示しています。
補足として、このレイアウトのレールを動かして、
外側のレールを左右対称に配置してみます。
すると、残りの部分のレールが、
6cm幅の調整に役立っていることが見えてきます。
プラレールのレイアウトを行う上では、
こうした欲しい寸法をどの組み合わせで作り出すかという事が、
ポイントなのだという事がよく分かります。
色々ご意見を頂くことは本当に勉強になるなと痛感する日々です。
日々精進。