青いレール.com(プラレールレイアウト)

ママさん、パパさん達のプラレールレイアウトを応援!知育おもちゃ「プラレール」のつながるレイアウトを多数紹介しています。

現在、333 レイアウトを公開しています。※ 画像容量を大きくしています データ定額サービスでのご利用をお勧めします。

Google Promotion (bluerail_top)

レールがクロス(直交)して橋脚が置けない!場合の逃げ方

高架レイアウトを作っていて、たまに出会うケースが「橋脚が立てられない」です。
真下にレールが通過していて、
うまく橋脚を立てるスペースが取れないことは結構あります。
そんな時には簡単なことで回避できますのでご紹介します。

結論「つなぎ目の真下に置かなければいい」

まず、橋脚が立てられない簡単な例です。
坂曲線レールでくるっと回って、高架交差するレイアウトです。

直線の場合

丁度、つなぎ目の位置に橋脚を立てようとすると、
真下にレールが通過しています。

idea-p000000051-0

レールが交差して橋脚が置けない・レールがクロス(直交)して橋脚が置けない!場合の逃げ方

 

最初に思いつく対処として、橋脚が要らないレールを使うことです。
「2倍直線レール」を使えば、橋脚が不要になります。

idea-p000000051-1

2倍直線レールで2スパン渡し・レールがクロス(直交)して橋脚が置けない!場合の逃げ方

 

直線レール2本分が一気に高架で渡せて、とても便利なのですが、
一般的なパーツではなく、部品として買う必要があるので、
プラレールの初期段階では持っていないことが多いはずです。

 

これは少し考えれば、橋脚を2個にすれば済むことがすぐに分かります。
それぞれのレールを1個の橋脚で支えれば、
無理に、つなぎ目の位置に橋脚がある必要はないという事です。

idea-p000000051-2

そもそも2つ橋脚を置けば済む・レールがクロス(直交)して橋脚が置けない!場合の逃げ方

 

そういう意味では「2倍直線レール」でも、
橋脚が余っているなら、橋脚を同じように2個立てた方が安定します。

橋脚がある場合と、無い場合では、レイアウトの安定性が全然違います。

idea-p000000051_ins_01

2倍直線レールも橋脚があれば安定する・レールがクロス(直交)して橋脚が置けない!場合の逃げ方

 

橋脚を取ると、やっぱりしなりが大きく、沈み込みます。

idea-p000000051_ins_02

結構しなる2倍直線レール・レールがクロス(直交)して橋脚が置けない!場合の逃げ方

 

この沈み込みがあっても十分に楽しめますが、

idea-p000000051_ins_03

つなぎ目かなり力が入っています・レールがクロス(直交)して橋脚が置けない!場合の逃げ方

 

以下で紹介しているレイアウトなど高架下のスペースが厳しい場合は、
沈んだ時に、通過する電車が当たらないか?
高架下にあるものが当たらないか?など、確認する必要があります。

idea-p000000049_ins_02

高さは最低8ミニ橋脚は必要・「カンカン踏切セット」をさらに!立体交差させる橋脚位置検討

 

どうしても当たる場合には、回避方法は他にもありますので、
併せてご検討いただければと思います。

 

2倍系レールを使えば橋脚を無くせるけど、曲線は止めた方がいい

「2倍直線レール」と同じように「2倍曲線レール」があります。

この曲線レール2本分のレールを使って、
カーブ途中に橋脚が立てられない場合を回避してみます。

※これは無理に橋脚が当たる位置を通しています。

idea-p000000052-0

橋脚が立たない例・「2倍曲線レール」は途中の橋脚1個を無くすことはできない

 

このような場合に「2倍曲線レール」で橋脚なしレイアウトを作る方法は、
あまりお勧めはできません。

idea-p000000052-1

2倍曲線で橋脚省略できそうな気も・・・・「2倍曲線レール」は途中の橋脚1個を無くすことはできない

 

実際には、以下でご紹介していますが、かなり危ういレイアウトになります。
何度かは無事通過するかもしれませんが。

idea-p000000052_ins_11

橋脚なし(電車通過中)3・「2倍曲線レール」は途中の橋脚1個を無くすことはできない

 

こちらも同じように、下のレールを避けた位置に橋脚を2つ置けば安定します。

idea-p000000052-2

実は2個必要になる・「2倍曲線レール」は途中の橋脚1個を無くすことはできない

 

単純ではありますが、2倍レールで橋脚を節約するという方法は、
あまり使わないかもしれません。

普通のレールで橋脚さえ増やすことができるのであれば、
そのままでレイアウトは成り立つようにすることができます。

どうしてもレイアウト上、橋脚を増やすことも立てる事もできないときは、
やっぱり2倍直線レールの橋脚なしレイアウトは、

とても攻めたレイアウトができて楽しいとは思いますけども。

org-p0000000182_ins_01

実際のレイアウト(正面)・「カンカン踏切セット」を立体交差するダイナミックレイアウト

 

何かのご参考になりますと幸いです。

 

その他のレイアウトのコツ・テクニック

以下で、その他のレイアウトのコツ、テクニックをご紹介しています。

 

その他のオリジナルプラン

以下で、弊サイトオリジナルのレイアウトを多数紹介しています。

お役に立ちますと幸いです。お読みいただきありがとうございました。

SNSで是非、お友達などへご紹介お願いします

更新日:

その他紹介のレイアウト・プラン

以下で、弊サイトオリジナルのレイアウトを多数紹介しています。
現在、333 レイアウトを公開しています。 よりシンプルな形状レイアウトは以下でご紹介しています。 タカラトミー公式のレイアウトも図面化を行っています。
短縮URL:https://wp.me/Pa9oLc-fm

QRコードからもこのURLを開けます。
リンク先URL: https://青いレール.com/tips-for-layout/idea-p000000051/

Google Promotion (bluerail_btm)

レイアウトテクニックとコツ

レイアウトがちょっと楽に楽しくなるコツなどをご紹介しています。

ご意見・ご指摘・報告などお気軽にご入力ください。

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

レイアウトを実際に作ってみたよ!というご報告を頂けると、とても嬉しいです。
お写真を添えて、是非共有ください。