青いレール.com(プラレールレイアウト)

ママさん、パパさん達のプラレールレイアウトを応援!知育おもちゃ「プラレール」のつながるレイアウトを多数紹介しています。

現在、333 レイアウトを公開しています。※ 画像容量を大きくしています データ定額サービスでのご利用をお勧めします。

Google Promotion (bluerail_top)

坂曲線レールの4段目手前の直下を通す交差例

「ニュー坂レール」の直下をくぐるレイアウトは比較的よく使われます。
同じように「坂曲線レール」の4段目を登り切る手前での、
高架交差も電車の条件などはありますが、交差することができます。
実際に交差させた例を交えてご紹介します。

坂曲線レールの4段目直下を通す交差例

こちらはおまけになりますが、
「ニュー坂レール」同様に「坂曲線レール」を使った、
登りきる手前の高架交差例と、ギリギリ寸法についてご紹介します。

これは以下レイアウトにて検証をしたものです。

 

この「坂曲線レール」の高架下はこの位の位置なら通れそうです。
橋脚の面から2cmくらいにレールの端がきていれば大丈夫そうです。

※下のレールは2倍直線で、ニュー坂レールを使っていません。
※ニュー坂レールなら上り始め位置によって条件はさらに厳しくなります。
※電車のスイッチレバーをONにした時の状態で避ける必要があります(これはOFF)

org-p0000000201_ins_05

坂曲線レールの高架下交差はこの辺が限界かと。

 

必ずしも、ミニ橋脚4段(ブロック橋脚1段)が必須という訳ではありませんので、
電車が当たるかもしれない、でもギリギリかもしれない。

そんな攻めたレイアウトをしていくと、
プラレールがもっと楽しくなるのではないでしょうか。

 

この記事は以下のコンテンツの一部です。

お役に立ちますと幸いです。お読みいただきありがとうございました。

SNSで是非、お友達などへご紹介お願いします

投稿日:

その他紹介のレイアウト・プラン

以下で、弊サイトオリジナルのレイアウトを多数紹介しています。
現在、333 レイアウトを公開しています。 よりシンプルな形状レイアウトは以下でご紹介しています。 タカラトミー公式のレイアウトも図面化を行っています。
短縮URL:https://wp.me/Pa9oLc-Zc

QRコードからもこのURLを開けます。
リンク先URL: https://青いレール.com/tips-for-layout/avoid-overhead/under_slope_curve/

Google Promotion (bluerail_btm)

レイアウトテクニックとコツ

レイアウトがちょっと楽に楽しくなるコツなどをご紹介しています。