青いレール.com(プラレールレイアウト)

ママさん、パパさん達のプラレールレイアウトを応援!知育おもちゃ「プラレール」のつながるレイアウトを多数紹介しています。

現在、333 レイアウトを公開しています。※ 画像容量を大きくしています データ定額サービスでのご利用をお勧めします。

Google Promotion (bluerail_top)

「ターンアウト」を使った分岐側自己結合するループ例

「ターンアウトレール(R-11)」はベーシックセットにも含まれる基本的パーツです。
気軽に直線ルートから分岐させて、レイアウトの幅を広げてくれます。
ターンアウトレールを使った分岐側の戻し例についてご紹介します。

ただターンアウトの分岐は基本パーツでありながら癖が強く、
ぐるっと回して戻した時に合わなかったり、
レールの複線化に利用すると途端に接続に苦労するパーツでもあります。

プラレールレイアウトの基本的な考え方

ターンアウトを利用して作る事ができるパターンとしては、
分岐をそのままぐるっと回る形で別ルートを作るか、
分岐の方向をS状に切り替えて複線化するのどちらかではないでしょうか。

どちらもちょっとコツが必要な取り回しになりますので、
少し意識しながらレールを組み立てていくといいでしょう。

2018/11/22追記
その後、曲線レール2本で作るS字カーブ(ターンアウトも同じ)の
寸法調整のパターンを以下でご紹介しています。
それぞれ実際のレイアウトを例にご紹介していますので、
併せてお読みいただけますと理解しやすくなります。

プラレールの基本的寸法のおさらい

と、その前に既にご存知の方もおられる事と思いますが、
プラレールのレールは直線レール1本(216mm)に基づいています。
※弊サイトでは214mmになっています。

途中、つまらない・難しいと思う部分もあるかもしれませんが、
ちょっとだけ我慢してお付き合いください。

 

ターンアウト分岐はターンした方向を曲線レールで、
元の直線と平行にすることができます。
複線レールのようにする場合に結構やるつなぎ方です。

この場合、ターンアウトから横にズレたレール間隔が、
他のレール部品では調整できない幅になってしまいます。

以下、図の「6.27cm」x2 = 「12.54 cm」としている部分がそれです。

s_curve-1

S分岐と円弧の寸法比較・Sカーブのズレを調整する

 

寸法の数字はどうでもいいです。(気にしなくていい)

どことどこが同じ間隔なのかを見てもらればいいのですが、
普通に曲線レールで90度曲げた場合にも、同じ値が出てきているのが分かります。
※ターンアウトが円弧の一部なので当然です。

 

次が、基本寸法である曲線レールと直線レールの関係です。
直線レール1本の長さが、曲線レールの半径になっています。
すべてはこれが基本の考え方になっています。
ここがプラレールの美しさだろうなと思います。

s_curve-2

円弧と直線レールの関係性・Sカーブのズレを調整する

 

さて、こういう関係からSでレイアウトをずらした時の
つなぎ目の位置は、上下から90度曲げた時の途中の接続位置に一致してきます。

s_curve-3

S分岐のズレる長さと90度カーブの関係・Sカーブのズレを調整する

 

これが何の意味があるの?と思われるかもしれませんが、
もうちょっと待ってください。

ちなみに、ターンアウトレールを縦に使えば、
中途半端なズレが発生しないので、取り回しは綺麗になります。(余談)

s_curve-4

ターンアウトのスッキリ収め・Sカーブのズレを調整する

 

基本的な寸法に関してはこのようになっています。

 

S形状をループに入れる簡単な例

S形状をループ内に入れる場合、
セオリーは「対辺にもS形状をもう一つ入れる」です。

プラレールは、どんな長いレイアウトでも、
横方向の移動距離と、縦方向の移動距離を同じにすればつながります。
これは斜めがあっても同じです。

ですので、全体のループの中で部分的に寸法をみていくと、
同じ寸法が上側と下側、右側と左側でセットになっています。(ずれることもある)

そして中途半端になってしまうS形状を2つ入れることで、
そのズレを吸収することができます。
こうした方法は、公式のレイアウトプランでもよく出てきます。

s_curve-5

S形状がループに収まる例(Sを2個入れる)・Sカーブのズレを調整する

 

1つレイアウトが決まったら、上の図の「★」印のような、
対辺に同じ長さのレールがある部分は、無くすことができます。

s_curve-6

コンパクト化1・Sカーブのズレを調整する

 

さらに無くてもいいレールを取ると、
最小のレイアウトは、単なるヒョウタンだったことが分かります。

s_curve-7

元の形は単なるひょうたん型・Sカーブのズレを調整する

 

複雑なレイアウトもそぎ落とせば何らかのシンプルプランに戻ります。

シンプルプランから足し算でレイアウトを拡張すると、
「簡単に綺麗につながるレイアウトが作れる」という事でもあります。

s_curve-8

ひょうたんからのループ例・Sカーブのズレを調整する

 

次からやっと本題です。

 

「ターンアウト」を使った複線化と分岐側自己結合例

これまでの寸法のパターンから、
実はこのような直線レールの差で、S形状のズレを表現できます。

s_curve-9

S分岐ズレは直線レールで調整可能・Sカーブのズレを調整する

 

先ほどの上からと下から90度カーブで曲げた接続位置と、
斜め直線レールの位置からも、この法則が実は既に見えていました。

s_curve-3

(再)S分岐のズレる長さと90度カーブの関係・Sカーブのズレを調整する

 

そもそも・・・

「S形状だからといって、普通につなげて遊んでいるけど?」

と、いう方も多いことと思います。

Sを含ませて、普通にレールをつなげていくとこんな感じになるはずです。

s_curve-10

普通につないでいくとズレている現実・Sカーブのズレを調整する

 

図面で書いてみると、ズレているのが分かります。
※計算上は、1.84 cm なので 2cm 弱ズレています。

そう、誰しもプラレールで必ず体験する
「なんかズレてる???」というあの感触は、こうして生まれます。

この位なら、あっさりつながって楽しめる点がプラレールの凄さ!
そして、オモチャとしての楽しさなのだと思います。

ズレていていいんです!

 

こうしたズレを発生させないことにこだわって、
レールのつなぎを考えていくとき、
先ほどの「直線2本」と「直線斜め2本」の関係が使えます。

左はちょっと短い(斜め2本)、右はちょっと長い(縦直線2本)です。

ぐるっと回すには他にも長さを合わせるレールが必要です。
こんな感じに必要になってくるかな?と予想します。

s_curve-11

S形状で1周まわしたい・Sカーブのズレを調整する

 

当然、直角にはつながりませんので、
角、角には曲げたい角度分の曲線レールが必要になってきます。

s_curve-12

角の曲がりの部品も準備・Sカーブのズレを調整する

 

実際につなげてみます。。。
予想に反して、なんだか足りない部分ができています。ん???

よく見ると、反対側に同じ長さがあって、
無くせばつながりそうな感じがしてきます。

s_curve-13

つないでみると・・・あれ?・Sカーブのズレを調整する

 

2本無くしたら綺麗につながりました。

このレイアウトのポイントが実は、斜め2本と縦2本なのです。
地味な存在なんですけどね。

s_curve-14

つながったS形状ループ・Sカーブのズレを調整する

 

先ほどと同じように、横方向に伸びていたいらないレールを取り除くと、
このようなコンパクトなレイアウトになります。
これが元の形です。
※★印入れ忘れました。重要な4本直線以外をすべて取り除いた結果です。

s_curve-15

こちたもコンパクトになる・Sカーブのズレを調整する

これまではS形状をループ内に入れているだけでしたので、
実際に「ターンアウト」レールに置き換えてレイアウトします。

 

「ターンアウト」で実際のレイアウトに当てはめる

思いつくままに内側にループを入れて、
戻ってくるループにすると、こんな感じになります。

s_curve-16

S部分をターンアウトで使用例・Sカーブのズレを調整する

 

しかし、コレ。
走らせてみると、反時計回りで走らせた電車が、
内側のループを通って出てくると、時計回りになって・・・
永久に外側だけを回り続けることになってしまいます。つまらない・・・。

 

というわけでちょっと組み替えて、
回る方向に戻すようにレイアウトをします。

どちら周りでも内外を切り替えて走らせることができます。

s_curve-17

完成したレイアウト・Sカーブのズレを調整する

 

 

とても簡単なレイアウトですが、こんな感じになります。

s_curve_17p

完成したレイアウトパースビュー・Sカーブのズレを調整する

 

こういうレイアウトに直線レールを間に入れていき、
横長の大きなレイアウトにしつつ、高架で立体交差させて戻ってくるなど、
より動きのある面白いレイアウトに改造していくのが、

プラレールの楽しさではないでしょうか。

基本となる部分を抑えておき、
そこから大きく拡張していくと、後からつながらないミスはなくなります。

 

ルート内でSを切った時は「直線2本と斜め2本」で調整する

 

これがポイントです。^^

斜め45度直線で調整ならどこに入れてもいいの?

余談ですが、斜め45度の入れる位置を変えた場合に、
なんとなく、直線を入れてつなげていくと、あっさりとつながらなくなります。
※これでも縦方向の長さ(位置)は合っています。横方向のみ合っていません。

恐ろしきプラレールの世界。

まぁ、これもゴリッとつながると思いますけども^^

s_curve-18

斜めのいれる場所を変更・Sカーブのズレを調整する

 

これも、横と縦の長さを合せるように調整すると、
結局、こんなに大きなレイアウトになってしまったりもします。

簡単なようで、奥が深いので面白いものですね。

s_curve-19

調整するとこんなレイアウトの完成・Sカーブのズレを調整する

 

ちなみにガッツリとCADで寸法を見ながら設計していますが、
プラレールの楽しみは「合っていないけどつながる!」だと思います。

設計せずガンガンつなげて楽しむのがプラレールです。

ただ、どうしても寸法が合わない時、
「どこがダメなんだろう・・・?」と考える上で、

「Sのズレを調整できていないからか!」とか、
知っていれば、何かしら気づくポイントになりますのでご紹介しました。

困った時にお役にたつかもしれません。

 

以下もよろしくお願いします。

お役に立ちますと幸いです。お読みいただきありがとうございました。

SNSで是非、お友達などへご紹介お願いします

更新日:

その他紹介のレイアウト・プラン

以下で、弊サイトオリジナルのレイアウトを多数紹介しています。
現在、333 レイアウトを公開しています。 よりシンプルな形状レイアウトは以下でご紹介しています。 タカラトミー公式のレイアウトも図面化を行っています。
短縮URL:https://wp.me/Pa9oLc-3J

QRコードからもこのURLを開けます。
リンク先URL: https://青いレール.com/tips-for-layout/turn_out/

Google Promotion (bluerail_btm)

レイアウトテクニックとコツ

レイアウトがちょっと楽に楽しくなるコツなどをご紹介しています。

ご意見・ご指摘・報告などお気軽にご入力ください。

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

レイアウトを実際に作ってみたよ!というご報告を頂けると、とても嬉しいです。
お写真を添えて、是非共有ください。