「 投稿者アーカイブ:プラレータ あい(運営者) 」 一覧
- 
											  
- 
								プラレールの電車をCGで表現して高架回避を分かりやすく表現するようにしましたプラレールのレイアウトを考えている時にCG,CADでは伝わりにくい部分が、 「高架と車両の干渉」です。 CGでは実際にぶつかっていても、パーツを置くことができますし、 そもそも当たっているかさえ、認識 ... 
- 
											  
- 
								「カンカン踏切セット」の3Dパース表示に対応しましたすみません、どうでもいい事をご紹介します。 「カンカン踏切セット」は2018年8月発売のトミカとプラレールを、 一緒に遊べる大きな情景部品(踏切)で、 大きさとレールのつなぎ目(凹凸)が逆な事もあって ... 
- 
											  
- 
								パーツ一覧横に図面内の〇数字と同じ数字を表示するようにしました。弊サイト(https://青いレール.com/)へお越しいただきありがとうございます。 このサイトは2018年8月から作成を開始し、2018年11月01日より、 Google等のサイトインデックスを開 ... 
- 
											  
- 
								Uターンレールの謎の四角穴の用途が判明!以前から、なぜ開いているのか分からなかったUターンレールに開いた四角穴。 その四角穴の用途が判明しましたのでご紹介します。 何のことはない、とても真っ当な使い道でした。 
- 
											  
- 
								設計は設計。顧客(息子)の要望に右往左往のプラレール以前、作成したレイアウトを息子に作らせようと、 おもちゃ部屋に図面をペラリと1枚落としておいて放置し様子を見ていました。 しばらくして行くと途中まで作った状態で挫折し放置され、 いいところに来たねとば ... 
- 
											  
- 
								プラレールというオモチャに3D-CAD設計というおバカ2018/08/30 -雑談 
 プラレールは歴史が長く生まれてから50年が過ぎています。 Webでもいろいろな方がプラレールの写真をUPしてくれていたり、 大人プラレールとも言える巨大タワーを組むプロの方もおられます。 サイトを作ろ ... 
- 
											  
- 
								紹介するパーツに情景パーツは基本使いません(その理由)2018/08/20 -雑談 
 弊サイトでご紹介しているレイアウトは殺風景なものがほとんどになります。 これは「レイアウトがつながる」ことを第一に設計している為です。 直線レールとストップレールは長さが同じで、ガーター橋も1/2直線 ... 
- 
											  
- 
								「パパママを縁の下でこっそり支えたい」サイトを作った原点2018/08/10 -雑談 
 「プラレール」誰もが知っていて50年を超える歴史あるオモチャです。 幸せにも家族に恵まれて少しずつ成長していくと必ずと言っていいほど通り過ぎる「プラレール期間」 男の子がハマる場合が多いとは思いますが ... 
- 
											  
- 
								歴史あるプラレールをもっと楽しむためにサイト公開2018/08/05 -インフォメーション 
 始めましてプラレールのレイアウトをご紹介する為に 「青いレール.com」というサイトを公開するに至りました。 運営・管理者の「プラレータ」と申します。 50年以上の歴史を持つプラレールという玩具のサイ ... 
- 
											  
- 
								「青いレール.com」サイトを公開します2018/08/01 -インフォメーション 
 この度は弊サイト(青いレール.com)へお越しいただき誠にありがとうございます。 2018年8月にサイトのコンテンツ(プラレールレイアウト)を作成しはじめて、 2ヶ月が経過しました。 































