円形プランからターンアウト3プランを横に延長したプランです。
1つの形状が安定してつながれば、そこから延長することで、
欲しいサイズへと拡張していくことが容易です。
二重円4(ターンアウト)・プラレールプラン
円形プランからターンアウト分岐をかけて、
横に内外のルートを延長しています。
レイアウトイメージ
あまりこういうレイアウトは面倒なのでしないとは思いますが、
子供だましのようですが、クネクネと動きのあるレールの方が、
子供達には電車の動きが面白く、ウケがいいかもしれません。
通常はあまりこのような延ばし方はしないのではないでしょうか。
一般的にはターンアウトを縦使いして、分岐方向そのままに延ばす方がスマートです。
実際にやってみると分かりますが、スマートな延ばし方では円の半径が制約になって、
レイアウト全体の奥行きが大きくなってしまいます。
より奥行きを節約してレイアウトするには、この面倒な取り回しが効いてきます。
場合によっては使ってみるといいかもしれません。
レイアウトパーツの配置
このレイアウトは以下のレール配置で作っています。
※格子グリットは直線1本分の基準長さを示し、およそ214mm(21.4cm)です。
使うレール部品の数
このレイアウトを作るには以下のパーツが必要です。
8直線レール 〈R-01〉
28曲線レール 〈R-03〉
2ターンアウトレール (L・凸) 〈R-11〉
2ターンアウトレール (R・凹) 〈R-11〉
round-p00005
※赤文字は必要な個数です。
※使うレールは一例です。長さの異なるレール(2倍レール等)を利用した時は必要なレールや部品数は異なります。
※「車止め」や「情景パーツ」などレールの接続に直接関係の無いものは集計していません。
※「ガーター橋」などイメージと色の異なるパーツが表示される場合があります。
※薄い青のレールは「単線用」パーツ、少し色の濃い青のレールは「複線用」パーツを示しています。
スマートさと省スペース化の関係
こんな面倒なレイアウトは使わないと思うかもしれませんが、
一般的にスマートな形状になるターンアウトの使い方をした場合は以下の形です。
このレイアウトで本レイアウトと同じくらいのサイズに展開すると、
このようになりますが、奥行きが広くなってしまうのが分かる事と思います。
省スペース化を図りつつ、二重構成をしたい場合には、
スマートではないけど、使い道はあるのではないかと思います。
円形プランを元にしたプラン
円形を基本として、つなげていくことで
このようなプランを作ることができます。
レイアウトを実際に作ってみたよ!というご報告を頂けると、とても嬉しいです。
お写真を添えて、是非共有ください。